修理工房の口コミや評判
最終更新日:2022/12/21
修理工房
会社名:株式会社修理工房
サービス窓口:名古屋市西区那古野1-15-18 那古野ビル南館 214
TEL:070-6410-2739
電話対応時間:7:00〜22:00
窓口対応時間:平日10:00〜18:00/土曜10:00〜17:00
定休日:日曜日・祝日
ロレックスの時計の修理を依頼したいと考えている人や、ガラスのひび割れを放置してもよいものか悩んでいる人に、今回の記事はおすすめです。ロレックスの時計を中心に修理サービスを提供している修理工房の特徴を紹介します。サービス内容は多岐にわたるので、時計に関する悩みを早く解消したい人におすすめです。ぜひ参考にしてください。
年間4,800件の修理実績があるロレックスのための修理工房
定期的なメンテナンスとしても利用できます。修理に出す必要がある時計は早めに依頼しましょう。
できる限り対応する真摯な姿勢が好評
ロレックスの公式な修理サービスではないので間違った認識はしないようにしてください。修理工房は、ロレックスの修理を得意とする工房です。しかし、できる限り顧客の要望に応えられるよう真摯に対応しています。必ず修理できると言い切るのは難しいですが役に立てるように最善を尽くしています。
年間4,800件の修理実績
ロレックスの公式な修理サービスではないので、顧客が修理工房のサービスを利用するメリットは料金が安いということです。1日に20本以上の修理実績を積み上げています。料金が安いのでお得にサービスを利用したい人から選ばれています。
ロレックスを中心に修理する工房
ロレックス以外の時計は修理できないわけではありません。オメガにも対応しています。どのようなブランドの時計の修理を希望するのか職人に問い合わせてみましょう。また、無名のブランドや長い間動いていない時計にも対応しています。
オーバーホールから針の修理・調整まで修理サービスを提供
さまざまなサービスを提供しています。
オーバーホール
こちらは組み立て直す作業になります。一度部品を分解して専用の機械と液体により洗浄します。時計は永久に性能が劣らないということはなく、湿気などの影響を受けて経年劣化します。メンテナンスを怠ると錆が発生してしまう可能性があります。
決して安価ではありませんが、長く時計を使用できる状態にするためにもサービスを利用してみましょう。仕上げに油を注入しながら組み立て直すので、今まで以上に綺麗な状態で手元に戻ってきます。料金の目安は3万5,000円(税込)~6万円(税込)となっています。
リューズの交換
こちらはもっとも多くの顧客が利用しているサービスです。脱落や折れが原因でリューズの機能が失われた状態の時計があれば修理工房に依頼しましょう。湿気は禁物なので、乾燥材を入れたタッパーやジップロックに入れて修理を依頼してください。料金の目安は2万円~3万円(税込)となっています。
ガラスの交換
時計をぶつけてしまったときや、時計を落としてしまったときに、ガラスにひびが入っている状態になっていませんか。できる限りそのままの状態で放置しないようにしましょう。
明らかに故障しているわけではないので、修理に出すのをためらう人もいるでしょうが、時計の歯車やゼンマイは金属製なので、ガラスのひびから湿気が侵入すると錆の原因になってしまいます。酸化を早めてしまうので長く愛用したくても難しくなる可能性があります。
そのままの状態で使用している人が一定数存在するので、早めのメンテナンスを心がけてください。料金の目安は1万5,000円~3万円(税込)となっています。
遅れや進みの解消
油が切れてしまったときや、歯車の摩耗などが原因で時計の針の遅れや進みが発生してしまいます。なぜそのようなことが発生するのか原因を探究することも修理工房の業務です。顧客から預かった商品を内部まで点検して、顧客にアドバイスできるように心がけています。
ベルトの交換・調整・修理
ロレックスは10年~20年は問題なく使用できます。顧客の手首まわりの長さが変化したときや、誰かに時計を譲るときにベルトの交換なども対応しているので安心してください。ベルトは汗や汚れで色が変化してくるので、気になる人はサービスを利用しましょう。料金の目安は2,000円(税込)~4,000円(税込)となっています。
無料郵送パックを取り寄せて修理の依頼が可能
時計の修理を依頼するときは、見積もりまで一定の時間を要するので注意しましょう。
無料郵送パックの申し込みと問い合わせ
ホームページにある問い合わせフォームに現在の時計の状態を入力します。そのときに、無料郵送パックを申し込みます。
時計の現物確認
時計の内部まで確認するので少々時間を要します。また、店舗に時計を持ち込むことも可能ですが、予約した人が優先となっています。
見積もりの提案
1~2週間後に見積もりを提案します。料金の目安として部品交換のみの場合は5,000円(税込)、完全修理の場合は3万5,000円(税込)となっています。
修理の申し込み
見積もりの内容に納得できた場合は修理を申し込みます。
まとめ
2012年からサービスを提供していますが、右肩上がりで成長しています。これまでの修理実績だけではなく、修理後の時計の状況もホームページから確認できるので、興味のある人は確認してください。これまで一度もメンテナンスしていない人にもおすすめです。
購入から5年が経過しても修理する必要がない人がいる一方で、同じ5年でも修理が必要な人もいます。不安がある人は専門家に見てもらうことで不安を解消できるでしょう。